運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
648件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

フェイテンという中国会社、これはアメリカ商務省エンティティーリストに載った会社なんですけれども、こちら、人民解放軍の極超音速ミサイルをシミュレートするスーパーコンピューターの会社なんです。このフェイテンチップを、TSMCの工場で生産されているという報道なんです。同時に、TSMCチップ米国中国の軍用に使われている、そういうことも述べられているんです。

松平浩一

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

○中山(展)委員 外国投資家による外為法上の事前届け免除基準等はクリアしているので、出資後四十五日以内の事後報告となるということだと思いますが、我が国外為法では、今後、半永久的に免除基準を遵守すればよいということだと存じますけれども、我が国半導体メーカーの機微な半導体中国向け輸出もそうですが、アメリカCFIUSであったりとか商務省のいわゆるエンティティーリストによる域外適用によって、我が国

中山展宏

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

一八八一年に、当時は農商務省でしたけれども、四月七日に創立されているんですね。農商務省でしたから、むしろ一次産業が非常に大きな産業を占めたときに商工業と一緒にやっていたというのが、スタート時点の農水省の姿。それが、農林省商工省に一九二五年に分かれて、またいろいろな再編を経て今日に来ているんですけれども。  

玉木雄一郎

2020-11-24 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

何だ、どうするんだというときに、この農業プログラムとは別に、貿易緩和、支援のプログラムを農商務省が作って、百二十億ドル、日本円にすると幾らなのか、後で林先生に聞いてみたいと思いますけれども、大変な額を、これは形の上では、大統領制ですから仕組みが違うので、農商務長官日本で言う財務大臣から借りて行うというようなことでありますから、大変トランプさんの下でいえば、農家の方々は、トランプさんはすてき、この人

郡司彰

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

明治三十三年の当時に、農商務省が、政府畜産振興の基地として、この地に約百二十ヘクタールの牧場を開き、全国初国立種牛牧場として、本館、畜舎、サイロなどを建設しました。特に、洋風建設本館は、新しい時代の先端を行く畜産試験研究機関にふさわしいものであったそうです。  当初は乳牛の導入が盛んで、明治四十五年まで三百六十頭が飼育され、広島県内酪農発展の拠点となりました。

佐藤公治

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

ただし、今申し上げましたエマージング技術基盤技術につきましては、現時点におきましては、これは輸出管理を担当する商務省などが中心となってどのような技術を規制するのかということについてただいま検討中でございますので、今この項目については直接指定された技術はないというのが現状であるというふうに認識しております。  

飯田陽一

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

ところが、場外乱闘だか事前の何か知りませんけれども、アメリカの方から、トランプ大統領から商務省に、一九六二年通商拡大法の二百三十二条の安全保障上の問題があるんじゃないか、検討しろと言われて、いや、ありますと。これがまことしやかにあちこちに伝わって、二五%の追加関税をかけられるんじゃないかと。  こんなのは、我々にとっては関係ない話ですよね。

篠原孝

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

さあ、そういうところで、海外の事例、よく聞かれることで、またこの報告書の中でも具体のデータはあるんですけれども、例えば米国商務省統計局では、監護権を有する親全体に対し、養育費の取決めをした者の割合は六〇%近く、また、カリフォルニア州の例ですけれども、法的共同監護であれば九六%に養育費支払命令が出て、そして実施されているということでございます。  

嘉田由紀子

2019-11-08 第200回国会 衆議院 外務委員会 第5号

ちょっと私も認識不足で、最近ようやっと確認できたというようなお話を申し上げますが、昔、明治十四年に、一八八一年四月七日、農商務省というのができました。河野太郎さんと関係ない土佐の方で、河野敏鎌さんという方が初代の大臣ということで、大久保利通さんに通じている方のようでしたけれども。この農商務省が大正十四年まで続いて、一九二五年の四月一日に商工省農林省に分割されました。

杉本和巳

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

それから、輸出管理改革法というのを制定して、商務省による新興技術輸出管理を強化する、こういう措置もとり始めています。  このことについては御存じだというふうに思いますが、この中身について言うと、例えば対米外国投資委員会審査対象なのは、バイオテクノロジーとか、AI測量技術とか、先進コンピューティングとか、ロボットとか、こういったものが入ってくるわけです。

前原誠司

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

この内容につきましては、既にアメリカ政府調達につきましては、ファーウェイを含む五社、これは明記をされているというふうに認識をしておりますが、この民間への拡大につきましては、これから百五十日以内に商務省が、具体的な対象技術であるとか国であるとか主体であるとか許可基準、こういったものを公布をしていくということでございますので、民間への拡大については、現時点では、ファーウェイ等の特定の国、これが限定されているわけではないということでございます

磯崎仁彦

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

アメリカの場合には、輸出につきましては輸出管理改革法、ECRA、それから、投資については米国外国投資委員会CFIUSですか、こういったところが所管をしているということでございますけれども、まず輸出入のところにつきましては、これは今委員御指摘のとおり、例えばそのエマージング技術であるとか基盤技術、こういったものを追加をするために今商務省の方で作業中というふうに認識をしております。  

磯崎仁彦

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

去年の四月に米国商務省によって行われた制裁がこれに基づくものですね。この制裁で、ZTEはスマホ向け半導体米国企業から調達できなくなってしまって、経営危機に陥ったということもあります。  こちらのEAR、先ほど御質問させていただきました再輸出、みなし輸出、この規定もありますので、日本企業もこれは規制の対象となってくるというふうに理解しています。

松平浩一

2019-04-09 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

エマージングテクノロジーズと言うらしいんですけれども、新興の先端的な産業とか、あるいは基盤的技術については輸出を制限するというか、個別の技術として特定されたものについては輸出管理対象になって、米国外に持ち出すとか、あるいは更に第三国へ、例えば日本が更に第三国に再輸出するようなことについてもアメリカ商務省許可が必要だ、こんなようなルールもつくりつつあるという段階だと思いますが、こういった輸出管理

重徳和彦

2019-03-20 第198回国会 参議院 総務委員会 第6号

あと、それから、専門的な立場人たちを、これはアメリカなんかは実際に博士号を取得した経済の専門家を特に商務省なんかは実際に採用されているそうです。  そうした専門家統計人材の育成、確保、そして国と地方の間の人的交流人材交流というのも必要だというふうに思いますので、この予算と人材のリソースの問題というのは重要な課題として今後検討していただきたいというふうに思います。  

杉尾秀哉

2018-12-04 第197回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

一方で、この通商拡大法二百三十二条に基づいて、今まさに商務省日本自動車だとか自動車部品に対して追加関税発令すべきかどうかの調査を行っていて、その調査報告書が来年二月までにはまとめなきゃいけないということになっています。それを受けて、その報告を受けて、今度トランプ大統領が九十日以内に実際に発動するかどうかの判断をするんではないかというような報道もされております。

浜口誠

2018-06-26 第196回国会 参議院 内閣委員会 第21号

こうした日本の基本的な立場についてはこれまでの日米首脳会談において私から大統領にも申し上げているところでございますが、米国商務省製品除外製品別除外に関する発表の中には日本企業が含まれており、我が国としては、追加関税措置適用除外につき引き続き米国に粘り強く働きかけていく考えであります。  

安倍晋三

2018-06-25 第196回国会 参議院 予算委員会 第20号

累次述べておりますように、日本からの鉄鋼やアルミの輸入が悪影響を与えることがないわけでございますし、雇用にも多大な貢献をしているということは何回も申し上げているところでございますが、米商務省製品別除外に関する発表の中には日本企業が含まれており、我が国としては、追加関税措置適用除外について引き続き米国に粘り強く求めていきます。  

安倍晋三

2018-06-06 第196回国会 衆議院 外務委員会 第15号

アメリカ商務省が、自動車及び自動車部品輸入に関し、通商拡大法第二百三十二条に基づいた調査を開始したところでございますが、具体的な措置が決定されたものではありませんので現時点において予断を持ってコメントすることは差し控えたいと思いますが、ルールに基づく多角的な貿易体制を重視する我が国といたしましては、いかなる貿易上の措置につきましてもWTO協定と整合的でなければならないというふうに考えておりまして

河野太郎

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

これを受け、アメリカ商務省は、国家安全保障上の脅威を根拠として、輸入車に対し最大二五%の関税を課す可能性について調査に着手することを発表しております。  三月に追加関税を課した輸入鉄鋼、アルミニウムに引き続き、このような保護貿易を助長する発表が行われたことは、日本自動車関連メーカーに大きな衝撃を与えております。

浅田均